腰痛というのは、日本人の多くが悩まされている病気の1つですよね。
症状の重い軽いはあるでしょうが、これまでに腰痛を経験した人は、かなりの割合に上るでしょう。
今回は、その中でも椎間板ヘルニアについてお話をします。
腰の病気ですから、年齢が上がるほどになりやすいとか、肉体労働する人ほどなりやすいイメージがあるかも知れませんね。
しかし、実は腰痛ヘルニアには、なりやすい年齢があるのです。
意外にも老人はなりにくく、若い人ほどなりやすいって知っていましたか?
これにはちゃんと理由があるのです。
一口に腰痛と言っても、その種類や原因によって、なりやすい年代は違います。
ここでは、椎間板ヘルニアについての意外な知識・豆知識についてご紹介しましょう。
腰痛やヘルニアについて、どんな豆知識があるのか?
- ヘルニアで鬱になる?
- 若い人ほどなりやすいって本当?
- ヘルニアとスポーツ選手の関係
など、ぜひ参考にしてみてください。
「腰が痛くてなんとかしてください!!」
叫びのような声が、私の患者さんから毎日聞こえてきます。
私もできる限りのことをして、痛みを軽減させているのですが、数日たつと、
「モコ先生!また痛みが出ました!痛みを取ってください!」
このような繰り返しが非常に多いです。
その多くの原因は毎日の生活習慣です。
腰痛になる姿勢や、デスクワーク、家事など、腰に負担がかかる毎日で、結局また腰を痛めてしまうんですね。
その中で、みなさんあまり気づいていないですが、腰痛を癒すはずの時間が、さらに腰痛を助長していることがあります。
それはあなたはいつなのかご存知ですか?
人生の1/3をここで過ごします。
そうです。
あなたが寝ているときに腰痛をさらに悪化させているのです。
本来ならば、寝ている間は体の緊張がほぐれ、腰痛が改善する時間でなくてはいけません。
しかし、それが逆の時間になっている方が本当に多いんです。
私がこちらのマットレスを患者さんにオススメしてから、毎週3回治療に来ていた方が、2週間に1度の治療に減りました。
それくらい、寝ることは本当に重要な時間なんですね。
使用された94.2%の方が効果を実感したという統計もあります。
ですので、なかなか治りづらいという方は、ご自身のベッドのマットレスを換えてあげるだけでだいぶ生活がかわるとおもいますよ。
⇒私がその患者さんにオススメしたマットレスはこちら

【デスクワークという地獄からの解放】
ヘルニアや腰痛でデスクワークをされている方はたくさんいますが、そんな方にとって、日々の仕事は地獄以外の何ものでもありません。椅子に座ることは、骨盤に一番負担がかかる姿勢です。
この座る姿勢を矯正してくれて、腰への負担を軽減してくれると今話題の「アーユルチェア」を私の患者さん、20名に体験していただいて、感想を頂戴いたしました。
その結果はいかに・・・?
⇒ヘルニア腰痛に効果的なアーユルチェアを実際に使った感想はこちら

最後に
最後に、私が患者さんに指導している腰痛対策のストレッチ法を20本の動画にしてまとめましたので、もしよろしければ簡単なアンケートにご協力いただきましたら、無料で差し上げたいと思います。
10秒で終わるアンケートです。
どうぞよろしくお願いします。
⇒アンケートに答えて、ストレッチ動画を観てみる
